靴修理、カバン修理は、リペアスタイル。名古屋市内は、名古屋駅地下店、名古屋本山店、愛知県岡崎店で靴修理、カバン修理をしています。REPAIR STYLE

素材編 ①スムースレザー

革製品と長く付き合っていく上で、自分の持ち物がどんな革なのか、

特性を知ることはとても大切です。

一口に”革”といっても種類が大変豊富で、同じ革でも加工方法が違えば扱い方も変わってきます。

しかも革の取れる動物によっては年齢や性別でさらに呼び名が変わったり…。

 

例を挙げだすと枚挙にいとまがないほどですが、ここでは数回に分けてざっくりと、

広く一般的な製品で見かける革の種類、または加工方法をご紹介したいと思います。

今回の記事は スムースレザー についてです。

 

スムースレザー とはズバリ、いちばんよく見る革のことです。

不要な毛や皮脂を取り除き、毛の下の層(銀面層)だけになった革を平らに均したもの

というのがスムース革のおおよその定義となります。

フォーマルな革にもカジュアルな革にもなる大変便利な革です。

牛革に限らず、羊革や山羊革でもプレーンな加工方法の場合は基本的にスムース革と称します。

(とはいえ、山羊や羊の革はあまり他の加工方法に向かないので

動物の名前を優先に呼ぶことが多いのですが)

 

スムース革は取り立てて特徴がないとも言えるので、革とだけ呼ばれることもしばしば。

革のなめしの途中で薬品などに漬け込んで、革のシボ(凹凸)を深くさせ、

表情を出すシュリンクレザーという加工もあります。

こちらも革の表面そのものに大きな加工をしているわけではないので

革とだけ呼ばれることが多い印象ですね。

どちらも聞き馴染みが薄いのではないでしょうか。

 

それに対してガラスレザーやエナメルレザーはよく耳にされると思います。

これらは元は全てスムース革で、そのあとの加工方法が違うためそれぞれそのように呼ばれます。

特徴的な加工方法があればその名前で呼ばれる、というのも革の面白いところですね。

もちろん管理方法やケア方法も違ってきますのでそれぞれに合わせて付き合っていきましょう!

 

全ての革の基本、スムースレザー。

まずはこちらを心に留めておいていただければと思います。

 

②に続く→